Waveshare RP2040-Zeroのテスト

MicroPythonが使える最も安いマイコンボードって、RaspberryPi Picoだと思っていたら、若干ですが、それより安いマイコンボードがありましたので、試しました。

Waveshare RP2040-Zero
https://www.switch-science.com/products/7886

Picoとの価格差はわずかですが、コンパクトな切手サイズなのが魅力的です。その分、GPIO端子は減りますが、3色LEDとリセットボタンが付いている分、利便性が向上しています。
特に3色LEDが色々動作確認するには便利で助かります。

MicroPythonをインストールする手順も、Thonnyの操作性も、純正のPicoと変わらず。
Pico用のMicroPythonをそのままダウンロードしてインストールしました。

Picoでのインストール手順
RaspberryPi PicoでMicro Pythonのテスト

個人的には、やりたいことってシンプルなことが多く、GPIOが沢山必要な機会って意外と少ない。コンパクトの方が便利が良いことが多いので、これなら純正Picoより多用しそうです。

ただ背面側にも部品が配置されているので、プリント基板に表面実装する場合は、同サイズのSeeed Studio XIAO RP2040が良いと思われます。こちらは純正Picoより少し高いですが。

今のところ、使ってみて気づいたことは、3色REDの引数の順番がRGBではなくGRBだったこと。

import machine
import neopixel

pin = machine.Pin(16, machine.Pin.OUT)
np = neopixel.NeoPixel(pin, 1)

np[0] = (0, 0, 0) #GRB
np.write()

Updated: 2024年1月18日 — 19:20

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です