ラズパイをするはずが、なぜかPICに舞い戻った。
高機能プランターを作りたい言った友人が、なかなかセンサ類を買おうとしないので、別の検討を考えることしました。
ラズパイで何かを監視するにも、今回屋外に置くことを考えているので、ソーラーパネルなどで電気供給する必要があります。
ソーラーパネルは、スマホ用のバッテリー一体型の製品なら安価だし、コンパクトだし、5Vだし、スマホが廃れるまで何かしらの製品が存在し続けるはずだしで、申し分ない。
ただ、電気不足で一度落ちると起動しなくなってしまったら困ります。容量を使い切って落ちてしまった後は、一定の電気が貯まったら再起動する対策が必要。そもそも1日数回データ取得するだけなら、その時だけ起動すればそうそう枯渇しないから、起動中に落ちて動かなくなるなんてトラブルも少ないはず。つまりは、5Vで動作する電源タイマーがあれば良いってことです。
そこで、既製品を探すと、下のような良いものがでてきました。
USB24hタイマースイッチ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000002943/
が、offした後にonとかっていうルーティンが出来そうにないのと、似たような製品があまりなくて無くなる可能性があるので、作ってみることを考えました。消費電力が少なくて安価となればPICです。任意なルーティンを設定できたり、自動で時刻調整したりするのは難しそうだから、とりあえず書き込んだプログラム通りの間隔(例えば1hオンで5hオフを繰り返すルーティン)でリレーを操作するデバイスを目標にします。
この手の挑戦は、何年かに一回は思い立ち、結局完成することがないまま、パーツだけが増える結果となってい ます。
自分のブログを調べてみると、PICライターを買ったのは2012/5(7年前)。さあ、今回はどうか。
まずは、登竜門、LEDをピカピカさせるところから。
(なんで色んなパーツがあるのにそこからなんだ・・・)
(さらに…)