フォトトランジスタ(NJL7502L)を使って照度を測ります。
デバイスはM5stack ATOM Lite(ESP32-PICO搭載)で、プログラムはMicroPythonを使います。
工作ページ作成
気づけばこのブログの工作カテゴリの投稿数が、プログラミングより多くなってきて、メインカテゴリになってました。実物のモノづくり、楽しい。
そこで、ウェブサイトの方にも工作ページを作成しました。
TibLab 工作室
https://tiblab.net/craft/
一番の動機は、自分がけっこうよく見返すので、見やすい一覧と設定やコードなどのポイントだけ欲しかったってことなんですけど。
在宅勤務で自分の机を得たことと(本来、次男の机ですが)、子供が大きくなった事で、割と容易にハンダとか小さいパーツを扱えるようになって、触る機会が増えてきました。早く作品と呼べるものを作りたい。
一番活発にやりたいと思っているのが、CNCなんですが、ちゃんと削れない不具合があって、友人宅にあるので原因究明もあまり出来ず、進展しません・・・。
何かいい方法は無いものか。
MicroPythonでサーミスタから温度取得
前回、温湿度センサーDHT20で温度を取得しましたが、今回はサーミスタで温度を取得します。
使用したサーミスタは下記で1本15円。何かと測りたい温度測定のコストを下げたいなと思って。
サーミスタ 10kΩ (10本入)¥150
https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-17250/
実のところ、DHT20はこの温度校正がしたくて買いました。
MicroPythonでDHT20から温度・湿度を取得
ATOM Lite(ESP32)とPIC12F1840でI2C通信を介してLチカ
今回、ATOM Lite(ESP32)をマスター、PIC12F1840をスレーブとして、I2C通信を使って、ATOM LiteからPICのLEDをオンオフさせました。
ATOM Lite(ESP32)の操作はMicroPythonを使いました。
追記:不具合発覚につき、参考程度にしてください(解決法模索中)