4月に転職、引越と怒涛の2週間が過ぎました。まだカーテンも一部しかついていない状況だけど、PC開くくらいもういいよね。
結局、転職前の職場もギリギリまで勤め、1週間だけ有給消化週間をもらい、1歳児の相手をしながらだと全然進まない引越準備を妻と大喧嘩しながらも、なんとか引越は無事完了。最初の1週間は家の事に意識を持ってきていたけど、転職者なので、そろそろ戦力として業務することを求められるだろうし、こっちとしてもアピールしていきたいところ。
とりあえず、採用の目論見として、これまでの定常業務+数値解析を内製化したい意向があるらしい。前の職場ではホントかじった程度なので、新卒のような甘えが効かない分、本腰を入れて勉強しなくてはー。
現在、数値解析として最もベーシックに使われる有限要素法(FEM)の勉強を進めていこうと思い、本を買いました。
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/14b6d6c3.8e231fda.14b6d6c4.0879979b/?me_id=1213310&item_id=16477320&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1080%2F9784904551080.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F1080%2F9784904551080.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
ExcelとVBAによる実用有限要素法入門 [ 白井豊 ]
価格:2592円(税込、送料無料) (2017/4/16時点)
いかんせん、数学が苦手で(なぜ解析を見込まれたし)、数式を見てもちんぷんかんぷんなので、プログラムで学ぶことにしました。
本編の一部とExcel(VBA)はこちらからダウンロードできます。
http://souzousha.iinaa.net/www/FEM/Download.htm
とりあえず、この本で出てくる1次元のFEMプログラムを、何も考えずPython化してみました。
(さらに…)